2016.11.18 (Fri)
レッスンで大切にしていること②
吉田知佳ピアノ教室です。
レッスンで大切にしていることの2つめは
のびのびと自由にピアノを弾ける喜び、学ぶ楽しさを分かち合いたい!!
ということです。
できなかったことができるようになることや
分からなかったことが分かるようになることは
とっても嬉しい気持ちになります。
努力して何かをできるようになることは
自信にもなります。
レッスンでは小さいお子さんも多いので
習い始めは、ほんのちょっとの努力でできることを
たくさんたくさん積み重ねていき
達成感を味わうこと、先生やお母さんから褒めてもらう経験をたくさんします。
できるようになったことを何度も何度も繰り返しやります。
子どもは同じことを繰り返してやるのは
とても好きですね。
そうやって、できるようになったことを確実に身につけながら
新しいことに少しずつ取り組みます。
教室で使っているバスティンメソッドは
スパイラルラーニングです。
わたし自身、バスティンメソッドの指導の勉強は
同じテキストを何度も何度も繰り返し勉強していきながら
学びがどんどん深まっていってるのを感じています。
スパイラルラーニングは
繰り返しの勉強の中で、自信を持って取り組みながら次のステップに進んでいきます。
バスティンのテキストは
新しい曲に進んでも、知っていることがたくさん出てきます。
そして、その中に一つずつ新しいことが入ってくるので
小さいお子さんも抵抗感なく新しい単元に進んでいけます。
できないことや知らないことがたくさんあればあるほど
できるようになった喜びを味わうチャンスが、これから先にたくさん待っている(^ ^)
そう思うと、ワクワクしながら学んでいけますね。
そうするうちに、だんだんと学び方も身についていき
受け身ではなく自主的に意欲的に勉強できる力がついていきます。
楽しい音楽体験や嬉しいと感じる経験をいっぱいすることが
先々、壁にぶつかったり悩んだりしたときに乗り越えていくエネルギーになります。
いつか、大きくなってピアノ教室をやめた後も
自分で好きな曲を楽しく弾ける子になってほしいと
10年後、20年後の生徒の姿を想像しながらレッスンしています。
体験レッスン受付中です。
お申し込み・お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください♪

レッスンで大切にしていることの2つめは
のびのびと自由にピアノを弾ける喜び、学ぶ楽しさを分かち合いたい!!
ということです。
できなかったことができるようになることや
分からなかったことが分かるようになることは
とっても嬉しい気持ちになります。
努力して何かをできるようになることは
自信にもなります。
レッスンでは小さいお子さんも多いので
習い始めは、ほんのちょっとの努力でできることを
たくさんたくさん積み重ねていき
達成感を味わうこと、先生やお母さんから褒めてもらう経験をたくさんします。
できるようになったことを何度も何度も繰り返しやります。
子どもは同じことを繰り返してやるのは
とても好きですね。
そうやって、できるようになったことを確実に身につけながら
新しいことに少しずつ取り組みます。
教室で使っているバスティンメソッドは
スパイラルラーニングです。
わたし自身、バスティンメソッドの指導の勉強は
同じテキストを何度も何度も繰り返し勉強していきながら
学びがどんどん深まっていってるのを感じています。
スパイラルラーニングは
繰り返しの勉強の中で、自信を持って取り組みながら次のステップに進んでいきます。
バスティンのテキストは
新しい曲に進んでも、知っていることがたくさん出てきます。
そして、その中に一つずつ新しいことが入ってくるので
小さいお子さんも抵抗感なく新しい単元に進んでいけます。
できないことや知らないことがたくさんあればあるほど
できるようになった喜びを味わうチャンスが、これから先にたくさん待っている(^ ^)
そう思うと、ワクワクしながら学んでいけますね。
そうするうちに、だんだんと学び方も身についていき
受け身ではなく自主的に意欲的に勉強できる力がついていきます。
楽しい音楽体験や嬉しいと感じる経験をいっぱいすることが
先々、壁にぶつかったり悩んだりしたときに乗り越えていくエネルギーになります。
いつか、大きくなってピアノ教室をやめた後も
自分で好きな曲を楽しく弾ける子になってほしいと
10年後、20年後の生徒の姿を想像しながらレッスンしています。
体験レッスン受付中です。
お申し込み・お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください♪

- 関連記事
-
- レッスンで大切にしていること③ (2016/12/13)
- レッスンで大切にしていること② (2016/11/18)
- バンビーノコース (2016/11/02)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |