2015.02.05 (Thu)
自力で読めて弾ける
唐津市和多田の吉田知佳ピアノ教室です。
テキストが進んで少しだけ五線譜が小さくなり
初めは苦戦していたYちゃん。
分かるよ~
わたしも子どものころ
幼児向けの大きな楽譜から突然、全音の普通のサイズの楽譜に変わった時
大苦戦した記憶があります。
音符のタマが小さくなっただけで
書いてあることは何にも難しくなってないのに
急に読めなくなっちゃう。
絵本から突然、大人の小説読むようなもんですよね。
Yちゃんは、ほんのちょっとサイズが変わっただけでしたが
最初は抵抗があったようです。
でも、大丈夫!
レッスンでカードを使いながら
初めの1曲を一緒に譜読みしたら
次の曲からはサクサク読んで弾いてました。
よかった、よかった。
似たようなカベは時々ありますね。
現代曲や手の位置があちこち変わる曲も
少し練習したら弾けるんだけど
いつもとちょっと違うだけで拒否反応~
変化に抵抗するのはヒトの本能だから
あたりまえのことかもしれません。
苦手意識やできない不安を一緒に受け止めてあげて
子どもたちと同じ目線で一緒に曲に取り組む姿勢を見せるだけで
安心して、やってみようかなという気持ちになってくれます。
子どもって純粋
Yちゃんは移調奏もリズム練習も
着々と進んでいて
毎週、大きく進歩していっています。
トロフィーに憧れていて
レッスンのたびにトロフィー欲しいって
言ってます。笑
かわいいですよ~
春からは小学生!
これからの成長が楽しみです。
テキストが進んで少しだけ五線譜が小さくなり
初めは苦戦していたYちゃん。
分かるよ~
わたしも子どものころ
幼児向けの大きな楽譜から突然、全音の普通のサイズの楽譜に変わった時
大苦戦した記憶があります。
音符のタマが小さくなっただけで
書いてあることは何にも難しくなってないのに
急に読めなくなっちゃう。
絵本から突然、大人の小説読むようなもんですよね。
Yちゃんは、ほんのちょっとサイズが変わっただけでしたが
最初は抵抗があったようです。
でも、大丈夫!
レッスンでカードを使いながら
初めの1曲を一緒に譜読みしたら
次の曲からはサクサク読んで弾いてました。
よかった、よかった。
似たようなカベは時々ありますね。
現代曲や手の位置があちこち変わる曲も
少し練習したら弾けるんだけど
いつもとちょっと違うだけで拒否反応~
変化に抵抗するのはヒトの本能だから
あたりまえのことかもしれません。
苦手意識やできない不安を一緒に受け止めてあげて
子どもたちと同じ目線で一緒に曲に取り組む姿勢を見せるだけで
安心して、やってみようかなという気持ちになってくれます。
子どもって純粋

Yちゃんは移調奏もリズム練習も
着々と進んでいて
毎週、大きく進歩していっています。
トロフィーに憧れていて
レッスンのたびにトロフィー欲しいって
言ってます。笑
かわいいですよ~
春からは小学生!
これからの成長が楽しみです。
- 関連記事
-
- お家での練習 (2015/02/09)
- 自力で読めて弾ける (2015/02/05)
- 選曲 (2015/01/30)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |